1年生の「地域探究Ⅰ」
探究基礎講座の第2回が開かれました!
今回のテーマは「グループ活動」

探究していく上で不可欠な他者との協働
「グループ活動は何のためにあるのか」
今一度、問いなおします
第1回と同様に
静岡大学の皆さんによるプログラム
まずは自分でグループ活動の意味を考える・・

今まで、あたり前に行ってきたかも・・
問われると難しい・・
では実際に、ワークしてみよう
大学生が用意したケーススタディにトライ!
ケーススタディとは事例学習と呼ばれ
現実に起こったケース(事例)
もしくは現実に起こりそうなケースの分析
検討を通じて、実践知を身に付ける
アクティブラーニングの一種
修学旅行の班別研修の事例
準備の計画を立ててみよう
転校生もやってくる想定
本当にありそうな事例(ケース)
グループで考えます

ポイントは「個人活動」と「グループ活動」
どのように効果的に組み合わせれば良いか
今回のテーマに近づいていきます
作成したプランを隣のグループに発表

色々なところに工夫が見られました!
「グループ活動は何のためにあるのか」
ケーススタディを通して実感できました
これからの探究に活きていく予感
そして次回は・・
静岡大学の学生の皆さんがやってきます!
探究基礎講座第3回
よろしくお願いします