1年生全員が教室を飛び出して
御殿場市内の企業・団体さんへ探究訪問
地域の「今」を知り「課題」をみつける
地域探究フィールドワークが行われました!
15の企業・団体さんで行われた学びをレポート
今回は臼幸産業株式会社さん
まずは企業の説明や取組のお話を聞きます

今、まちづくりに関わる人が少なくなっている
どうすれば持続可能な地域をつくれるのか・・
建築と地域、まちづくりの関係を学びます
臼幸産業さんは地域に根差した総合建設会社
住宅の建築から
私たちが当たり前のように使っている
道路や橋などの社会資本まで
地域のインフラを支えています!
次は移動して現場見学へ

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)を見学
「高断熱・高気密」な家で省エネを実現
実際に中にも入れました

環境にやさしい家のしくみを肌で実感
最後にドローン体験もできました!
初めてのドローン操縦

ドローンは現場で測量、画像撮影などに活用され
大幅な作業時間の短縮につながっているとのこと
また災害時には被災状況の確認にも使用
建設分野におけるデジタル技術の進歩に驚き!
フィールドワークの生徒の感想も充実しています
・私たちの知らないところで、臼幸産業さんのような企業が日本のインフラや建物の整備をしていることを知りました
・安全や品質へのこだわり、社員の方々の仕事への誇りがとても印象的でした
・その地域の特徴に合わせた設計が、大切だということがわかりました
・一つの企業だけでなく、その分野に特化した会社が協力することで建物が建っていることがわかり、関心が深まりました
・ドローンに法律や免許が必要なことを知り驚いたとともに、軽はずみな考えではなく、何事もよく学んでから実践することが大切だと思いました
・臼幸産業さんは建築、土木業などの他に地域貢献を行なっていて、土砂崩れの時などに人が行けない場所にドローンを飛ばして確認をするという工夫をしていて、実際にドローンを体験し、その難しさがわかりました
臼幸産業さんの企業理念
ひとをつくり、街を造り、未来を創る
今回の体験で実感しました
臼幸産業の皆さま
ありがとうございました