1年生全員が教室を飛び出して
御殿場市内の企業・団体さんへ探究訪問
地域の「今」を知り「課題」をみつける
地域探究フィールドワークが行われました!
15の企業・団体さんで行われた学びをレポート
今回は御殿場市役所未来プロジェクト課さん
まずは未来プロジェクト課さんのお仕事を聞きます

「SDGs未来都市」としての御殿場
2026年完成の「富士山 木のおもちゃ美術館」
これからの地域の活性化を担う
行政としての中心的な役割を知りました!
次は高校生のワークショップ

御殿場市の「強み」や「弱み」を見つけよう
他の地域と比べてみたり
暮らしている実感を手がかりに
みんなで出し合います
最後のミッションは新しい事業を考えてみよう!

強みや弱みの考察を活かして
御殿場を元気にする企画を!
「富士山を最大限に活かしたツアー」
「他の地域とのコラボイベント開催」
高校生ならではの企画が発表されました!

どのグループも素晴らしい内容
あっという間にプログラムが終了しました!
生徒の感想も充実しています
・未来プロジェクト課さんは、持続可能な社会のために何を考えて取り組もうとしているのか、またこれから何をするつもりなのか、知ることができました
・御殿場市について課題や改善点を考えて、グループで新たな企画を提案するのがあまり無い体験で楽しかったです
・御殿場でこれから行われる事業について学んだり、話を聞いたりして興味が湧きました
・御殿場市のSDGsへの活動を見て常に成長を続け、目指す未来像に向かっていくには、どうしたら良いのかを考えてイベントや講演が行われていると感じました
地域の良さや課題を理解して
新たな魅力をつくりだす
未来への一歩を踏み出せました!
御殿場市未来プロジェクト課の皆さま
ありがとうございました