【活動報告】御殿場市の人口問題を地域の魅力から探究!テーマ探究③

2025御南探究の新たなプログラム

「テーマ探究」

2年生の生徒が自分の興味や関心、進路に応じて

“学びを選べる講座”を開設

そのアドバイザー(講師)は教員に加え

行政や企業、大学関係者の皆さまが担当

幅広い探究的な学びの実現を目指します!

前期(3コマ)は13の講座が開講されました

ここでは各講座をくわしく紹介します、第3回目は

御殿場市の人口を増やすには

アドバイザーは御殿場市役所企画課の皆さま

全員参加のワークショップで進めていきます

まずは御殿場市の人口推移を分析してみよう

統計資料を使用して、人口の現状や自然増減

社会増減等の観点から読み取ります

次は人口減少の原因を探ってみよう

年齢別の推移にも注目して・・

市役所の方々にもアドバイスをいただきながら

追究していきます!

最後は御殿場市の魅力を掘りおこし

人口を増やす方法を考えます

自然・まち・ひとなど様々な角度から

高校生の視点も大切にして

人口増加につながるアイデアを出します!

「働きながら子育てができる街に」

「自然を活かしたアスレチックパークを」

「富士山をテーマにしたコンテストの開催」

未来の豊かな御殿場を想像した言葉が聞かれました

生徒の感想も充実しています

・御殿場市の人口の推移を確認したり、魅力を見つけたりすることで、今後の御殿場市の課題を見つけるとともにその改善方法を考えることができました
・約18歳~25歳の人達が御殿場から離れる割合が多く、御殿場だけでみても高齢者の人数は増加、子供の人数が減少していることがわかりました
・人口の増減の仕方には自然増減と社会増減があり、自然増減は子供が産まれたり高齢者が亡くなるなどして変化する増減のことで、社会増減は転出転入によって変化する増減であることがわかりました
・御殿場市には富士山を始めとした、たくさんの魅力があることを改めて知ることができました

御殿場市の人口問題に向き合い

将来を担う若者の視点で考える

未来の地域と自分をつなげる学びをいただきました

御殿場市企画課の皆さま

ありがとうございました

目次