【活動報告】Energy Pitch開幕!夏のオープンセミナー参加レポート

あの戦いから1年・・

静岡県内の高校生がチームで参加

2050年の世界・日本の社会を想定し

エネルギーの観点から解決策を探究する

電気新聞さん主催

第7回高校生が競うEnergy Pitch!
(EnergyPitch公式サイトはこちら

ついに開幕しました!

本校は第5回、6回ともに優秀賞(第2位)を獲得

第7回も参戦!

今回は4名の1年生チームが出場!

スタートのプログラムである

「夏のオープンセミナー」が開催されました

県内の高校から12チームが集結

11月の決勝、優勝を目指して探究勝負!

セミナーでは総合コーディネーターの

東京大学の開沼 博先生の講義が行われました

・ゴールはエネルギー×社会課題による解決
・高校生の立場だから見えることを大切に
・問いを立て事実をもって検証し発見する
・良い「問い」がすべての根源

一つひとつの言葉が

これからの探究のヒントに

次はユニバーサルエネルギー研究所様より

エネルギーの国際的動向の講義をいただきました

昼食を終えて午後は

チームごとにワークショップ

問い(リサーチクエスチョン)を立ててみよう

大学生の方もチームに加わりアドバイス

現時点で関心ある社会課題とエネルギーから

問いをじっくり立ててみよう

その先にある研究計画も考えて

今後の見通しを立てました!

最後は恒例の「早押しクイズ大会」

懐かしの道具と効果音

エネルギーに関する問題が出題され

会場は盛り上がりました!

熱気につつまれながら夏のオープンセミナーが終了

いよいよ各チームが動き出します

次回はエネルギー施設見学会

他に負けないチャレンジとチームワークで

進んでいきます!

目次